 |
 |
11月3日(土)
名豊ビル5階
[昼の部・ファミリー向け]
前売1,500円
当日2,000円
※未就学児童入場無料
■開場13:30 ■開演14:00(終了15:30)
[夜の部]
前売2,000円
当日2,500円
※未就学児童入場不可
■開場18:00 ■開演19:00(終了21:00)
協賛
(全体)サーラグループ
(夜の部)キリンビールマーケティング株式会社
|
「ピタゴラスイッチ」で子供達にも大人気の栗コーダーカルテット。
今年4月、ユニバーサル・ピクチャーズ創立100周年を記念したオフィシャルカバーアルバム「ウクレレ栗コーダー2」をリリースしたばかり、まさに当映画祭にふさわしい企画です。
ファミリー向けの昼の部、アルコールも楽しめる大人向け夜の部と、バラエティに富んだ2部構成ライブをたっぷりとお楽しみ下さい。
[プロフィール]
それぞれに作編曲家、そして演奏家の顔を持つ4人が、何故かリコーダーを携えてお気楽に活動を開始。
1997年に1stアルバムを発表。2005年にカバーしたスター・ウォーズ「帝国のマーチ」のヒット以降、ウクレレや身近な楽器を使った脱力系バンドという側面がクローズアップされ、メディアで取り上げられることもしばしば。
今年4月、ヨーロッパ&バンコクツアーを敢行し、大盛況のうちに終了した。
メンバーは栗原正己、川口義之、近藤研二、関島岳郎の4人組。
栗コーダーカルテット公式HP
http://www.kuricorder.com

|
 |
WORKS
■TV& MOVIE WORKS
2012年 フジテレビ系アニメ ノイタミナ「つり球」音楽
2012年 NHKBSプレミアム「恋する雑貨」
2009年 映画「山形スクリーム」(竹中直人監督作品)音楽
2008年 NHK「みんなのうた」10、11月のうた「PoPo Loouise」
2008年 映画「≒草間彌生-わたし大好き-」音楽
2004年 映画「クイール」(崔洋一監督作品)音楽
2002年「ピタゴラスイッチ」NHK教育 栗コーダーカルテット+名義
2002年「あずまんが大王」TV東京系 栗コーダーポップスオーケストラ名義
1999年「キョロちゃん」TV東京系
1996年「Jam The Housnail」(クレイアニメ・野村辰寿監督作品)NHK教育
■CM WORKS
2012年 JR東海「そうだ、京都行こう。」 伏見稲荷大社
2012年 ヤクルトジョア「ジョアのうた」
2008年 LUMINE「i LUMINE」・カルピス「からだにぎゅうっ篇」
2007年 積水ハウス Be ECORD 江口さん「会話の流れる家篇」
2006年 味の素「お弁当あらびきジューシーハンバーグ」
サントリー「清流七茶」・大王製紙「ふわふわまおまお」
2004年 燃焼系アミノ式「登校編」・大正製薬「コレスケア」 |

(c)2008QueenCinesoundver./class act inc.,
All rights reserved |
 |
10月30日(火)
■開場18:30
■映画上映19:30
ライブハウス club KNOT(クラブノット)
前売1,000円/当日1,500円
映画上映1ドリンク込
ボーカルのフレディ・マーキュリーの命日である1991年11月24日のちょうど10年前、1981年11月24日、25日にカナダのモントリオールで行われたライブ。
映画化にあたっては、当時撮影した35mmフィルムを、ギターのブライアン・メイ自ら最新のデジタル・リマスタリング技術を用いてデジタル化、音楽も映画館の音響システム向けにリマスターしている。
協賛:本多プラス
|
 |
 |
11月13日(火)
■開場18:30
■映画上映19:30
ライブハウス club KNOT(クラブノット)
前売1,000円/当日1,500円
映画上映1ドリンク込
2009年に58歳の若さで急逝した日本を代表するロックスター、忌野清志郎。彼を中心に、2001年、2004年、2006年に大阪城ホールで行われてきたライブ「ナニワ・サリバン・ショー」(通称・ナニサリ)を映画化。
過去3度のナニサリでの彼の出演場面のほか、“4度目のナニサリ”のために集結した彼を慕う豪華アーティストたちの歌声も披露される。
協賛:本多プラス
当日券は会場にてお求めいただけます。
|