

監督:サンドラ・ネットルベック
音楽:キース・ジャレット
出演:マルティナ・ゲデック
セルジオ・カステリット
|
 |

2001年・105分(独)/提供:豊橋日独協会
「“幸せ”はほんのちょっとのさじ加減」恋にも人付き合いにも不器用なマーサはフランス料理店の女性シェフ。美味しい料理を毎日作るのもそれはひとのため。気難しいマーサの心を解きほぐしたものは亡き妹が残した忘れ形見との日々、そしてシェフの仲間たち。一生懸命生きている全ての女性への宝物のような映画。ドイツ映画として全米公開歴代1位に輝く。
上映日
■11月8日=10:30〜 15:20〜
■11月9日=12:45〜
|
 |


監督:チャン・イーモウ
出演:チャン・ツィイー
|
 |

1999年・89分(中・米)/提供:ユタカ自動車学校
少女は走る。黄金色に輝く稲田を。ひたすら走る。どこまでも続く一本道を。あのひとに食べさせてあげたい。手造りの餃子を大事にかかえて。その一途な思いが少女のささやかな幸せ。本年大ヒットした「HERO英雄」のチャン・イーモウ監督と主演チャン・ツィイーが初めて組んだ作品。昨年度映画祭で観客動員一位になった「山の郵便配達」の中国映画ならではの感動を今年も贈ります。
上映日
■11月8日=13:00〜
■11月9日=10:30〜 15:20〜 |


監督・製作・脚本:アキ・カウリスマキ
出演:マルック・ペルトラ
カティ・オウティネン
|
 |

2002年・97分(フィンランド・独・仏)/提供:平松食品
独特の映画タッチで日本にもファンの多いフィンランドの名匠カウリスマキ監督の最新作。全国のミニシアターで大ヒットを記録した話題作が豊橋で遂に上映。記憶喪失の男と救世軍の女のロマンチックで優しく温かい大人の恋物語。挿入歌にクレイジーケンバンドの「ハワイの夜」が使われているのも話題。
・2002カンヌ映画祭グランプリ、主演女優賞受賞
上映日
■11月15日=10:30〜 15:10〜
■11月16日=12:45〜 |


監督:ヴィットリオ・デ・シーカ
音楽:ヘンリー・マンシーニ
出演:ソフィア・ローレン
マルチェロ・マストロヤンニ
リュドミラ・サベリーエワ |
 |

1970年・107分(伊)/提供:東海交通
ローレン、マストロヤンニの2大スターと名匠デ・シーカ監督の名トリオが贈る悲劇のラブストーリー。'71年豊橋名画座での公開以来32年ぶりに帰ってくる。あの日熱い涙で頬を濡らしたことを思い出す方も。マンシーニの哀愁をおびたメロディも余韻を残していく。戦後行方不明になった夫を捜し求めて広大なソ連を彷徨い歩く。やがて最北の地シベリアで見たものは・・・。
上映日
■11月22日=10:30〜 15:45〜
■11月23日=13:05〜 |


監督:デヴィッド・リーン
音楽:モーリス・ジャール
出演:ピーター・オトゥール
オマー・シャリフ
|
 |

1962年・227分(英)/提供:まきやす
アカデミー賞7部門を独占した、映画史上不朽の名作。巨匠リーン監督が大画面を駆使し、雄大なスケールで描いて行く。果てしない砂漠の、限りない美しさと恐ろしさ・・・。その大熱砂のなかでアラブ民族の独立と自由を求める英雄ロレンスの闘いが始まる。その後の中東情勢を知る上でもこの時代のアラブ世界は興味をそそる。監督が新たに追加したシーンを加えた完全版でお贈りする。
・1962年アカデミー作品賞他受賞
上映日
■11月29日=10:00〜 17:25〜
■11月23日=12:45〜 |


監督・製作・脚本:ビリー・ワイルダー
出演:マリリン・モンロー
ジャック・レモン
|
 |

1959年・121分(米)/提供:豊橋信用金庫
アメリカ映画協会が選ぶ20世紀の映画コメディ部門第1位に輝く傑作喜劇。マリリン・モンローの“かわいい女”の魅力がレモン、カーティスの名優との絶妙のトリオを形成して笑いをふりまく。マリリンのお色気たっぷりの歌が存分に聞けるのがうれしい。禁酒法時代のシカゴ、ギャングの追っ手から逃げるために紛れ込んだのは女ばかりの楽団だった。
・1959ゴールデングローブ賞主演女優賞他3部門受賞
上映日
■11月29日=14:35〜
■11月30日=10:00〜 17:20〜 |