豊橋市民文化会館50周年記念 III
「絢爛!スターの時代 1950年代展」のご案内
昭和42年に開館した豊橋市民文化会館開館50周年記念展の第3弾を開催します。今回は文化会館が開館する以前の1950年代がテーマです。
当時、豊橋市内では12の映画館が営業していました。「平凡」「明星」「近代映画」「映画の友」「スクリーン」などの娯楽誌が大いにファンを楽しませた華やかなスターの時代を、ポスターやパンフレット、書籍などで振り返ります。お誘いあわせのうえ、ご来場ください。
- 開催期間
- 2018年7月31日(火)〜12日(日)9:00〜17:002
ギャラリートーク(佐々木):8月4日(土)、12日(日)14:00〜14:30
- 会場
- 豊橋市民文化会館 2階展示室(愛知県豊橋市向山大池町20-1)
- 入場料
- 入場無料
- 主催
- 公益財団法人 豊橋文化振興財団
- 共催
- とよはしまちなか
スロータウン映画祭実行委員会
- 出展者
-
- 佐々木順一郎(邦画洋画ポスター・パンフ・映画館プログラム・雑誌・書籍等)
- 若杉 彰(洋画ポスター)
- 望月直秀(レコジャケ・レーザーディスク)
- 居酒屋あきた(ジュークボックス)
- 映画館写真資料協力(順不同)奥野忠治氏・大澤辰郎氏・坂田眞太郎氏・佐久間堅次氏・野口武士氏・植村仁俊氏
戦後の区画整理と共に豊橋民衆駅の復活、駅前に「丸物」「豊栄」など百貨店が開店する一方で台風13号が神野新田堤防を決壊させたのが1953年。翌1954年には豊橋公園一帯での産業大博覧会の開催されました。吉田城鉄櫓の完成とともに動物園が開園し、第1回とよはしまつりもこの年に開催。1956年に豊橋市制50周年を迎え、1958年にはこども造形パラダイスがスタート。1959年には伊勢湾台風の直撃や吉田大橋の開通など当時の人口約21万人の豊橋でありました。
1950年代に豊橋で公開された映画ポスター200点をはじめ映画関連資料・新聞記事・レコード・雑誌などと共にジュークボックスでの懐かしいレコードも楽しんで頂く嗜好です。

キネマ旬報等1950年代

平凡とスクリーン等1950年代1950年代

近代映画等1950年代

近代映画等1950年代

丸物ニュース1956年

第一東映チラシ1956年
豊橋市民文化会館 ポスター展[関連記事]
NEWS一覧